2019年 01月 28日
![]() 去年、少し体調を崩したせいもあり、なにより健康的な身体が源!と痛感させられ そしてヨガ・ストレッチを始めてからというもの いい具合に基礎代謝が上がってると実感したのもあり。 身体にいいことを生活に身につけてしまえば、間違いなく身体は変わる。 そんな思いで、いままでそんなに気にしていなかった 食生活の見直しと運動に本気で取り組み始めまして。
![]() 作り方はいたってシンプル、 米麹の甘酒原液と無糖のヨーグルトをただ混ぜるだけ。 甘酒もヨーグルトも得意じゃなかったけど この2つを混ぜて食べると最強な美味しさでびっくり! いつまでも食べ続けたい!と思うほど味変したのです。 一緒に摂取することでさらに相乗効果が増して善玉菌がUPする、ということで作ってみたのだけど なんという嬉しい誤算♡ 簡単、美味しい、続けられて、腸も整う、って言うことなしなのです。 これは間違いなく、自分の生活習慣の一部になる自信ある。 結果はまたここで報告します♪ ▲
by rio-ca
| 2019-01-28 13:28
| 暮らしのレシピ
|
Comments(0)
2018年 07月 26日
![]() 基本必ず1本でも切り花をお部屋に飾るようマイルールにしてるのだけど 夏の間は暑さですぐ萎れてしまうから、この期間は枝ものを飾ってます。 活けてから2週間くらいは経ってるけど 今も葉が一枚も散っていなくて元気。 よしよし、ステキ♡ そして視覚って不思議なもので、緑を飾ると お部屋の温度がいつもより2-3℃低く感じるような気がする。 これからもしばらくの間、お世話になります 。
▲
by rio-ca
| 2018-07-26 23:26
| 暮らしのレシピ
|
Comments(0)
2018年 07月 10日
![]() ひゃぁ暑い!本当に暑さが本格的に厳しい毎日ですね。 そう。毎年夏になるとお世話になっているのがこれ。 夏の生活の中で手放せない私の涼のパートナー 「ハッカ油」。 まずはお水を入れた小さなスプレーボトルにハッカ油をシェイクして作ったハッカスプレー。 暑いと思ったら首元にシュシュッとすれば、瞬時にスースー、一気に汗が引いていく。 入浴時には数滴お風呂に垂らせば お風呂上りの火照った身体がクールダウン 湯上りさっぱり。 ハッカ油を染み込ませた小さなコットンを掃除機で吸い込んで掃除すれば 部屋全体が爽やかな香りになって掃除しながら癒される。 他にも重曹と混ぜて靴箱に置いて消臭剤にしたり ハッカ水を網戸にスプレーすればお部屋の虫よけに。 他にもまだまだ使えるアレンジがたくさんの万能選手。 ぜひお試しを♪
▲
by rio-ca
| 2018-07-10 07:10
| 暮らしのレシピ
|
Comments(0)
2018年 04月 16日
![]() 長年使用していたご飯を炊く土鍋の蓋をうっかり落してしまい割れてしまったので 新調しようといろいろと検討した結果、 かなり評価が高かった長谷園の「かまどさん」を購入。 決定づけた大きな勝因は、美味しくご飯が炊けるということではなく 土鍋なのに炊く工程がとても楽、ということ。 いままで使用していたのは、お米の分量に対する時間の目安を測り火加減を調節して炊くのだけど 調節具合によってはごはんが固すぎたり、おこげが多すぎたりと開けてみないと分からない。 その点かまどさんは 中強火でセットして→蒸気が勢いよく出始めたら→火を調節せずそのまま1分待って→火を止めて →蓋を開けずに20分放置。 とこれだけで、いつでも割烹に出てくるようなふっくらつやつやごはんの出来上がり♪ ![]() よかった。買って良かった。楽で美味しい、いうことないじゃない。 ごはんの国の人だもの。やっぱりごはんは美味しくないとね。 キッチンの相棒として末永く、どうぞ宜しく♪
▲
by rio-ca
| 2018-04-16 23:16
| 暮らしのレシピ
|
Comments(0)
2017年 12月 07日
![]() オリーブやハーブなどのグリーンが多少あるものの 少しベランダが殺風景だから、冬に強いお花を飾りたいなと思っていて。 王道なるパンジーを植えてみたらいい感じ♪ パンジーはカラーバリエーションが豊富だから、いろんな色を混ぜるパターンもあるけど あえて同じカラーでまとめるというテイストのほうが私好み。 やっぱり花があるだけで華やぐし、立派なインテリア。 春先までこの風景でベランダを楽しもう ![]() ▲
by rio-ca
| 2017-12-07 12:07
| 暮らしのレシピ
|
Comments(0)
2017年 06月 23日
![]() 金曜日、羽伸ばして飲みすぎたーって反省する二日酔いな土曜日ってあると思うんです(笑) そんな時のランチに決まって食べたくなるのはこれ! 赤坂の有名店「榮林」が監修した明星の 酸辣湯麺 by 中華三昧。 これがまたインスタント麺とあなどるなかれ、な美味しさなんです。 ![]() 普通に食べてももちろん美味しいのだけど 私はいつも大量のトマトを入れてトマト坦麺風に仕上げるのがお気に入り。 ただトマトと卵を追加するだけなのに、もう立派にプロっぽい味になっちゃう。 そしてこれを食べれば二日酔いがすっかり治っちゃうという、ね。 もし土曜日の朝、辛い~~っていう方が居たらぜひお試し頂きたい! と、あえて土曜前日の記事にアップしてみました(笑) それでは酔い週末を♪ ▲
by rio-ca
| 2017-06-23 13:23
| 暮らしのレシピ
|
Comments(2)
2017年 02月 21日
![]() 毎週火曜日、家の近所で路上販売しているトラック移動の花屋があって。 そこで販売されている花達は、一本4 - 500円くらいするいわゆる今どきの洗練されてるのとは違って 昔ながらのオーソドックスな花ばかりなのだけど。 でもとっても安くて丈夫で長持ちする子ばかり。 あと寒空の下で売ってる兄(あん)ちゃんが 「おねーさん、らっしゃーい!これ一本100円、5本で300円にしとくよ!どうよ!どう。」っていつも明るくて元気がいいから 「これは買わなあかんでしょ!」って頻繁に利用したくなる。 そして持ち帰ってきたこのシンプルな子たちをどう華やかに洒落て見せてあげることが出来るのか 演出家気分で生けるのがひそかな愉しみ。 ああ、楽しい自己満足♪ ▲
by rio-ca
| 2017-02-21 23:21
| 暮らしのレシピ
|
Comments(0)
2017年 02月 04日
![]() 今回の風邪はインフルエンザではなかったけど、酷かったのは特に喉の痛み。 でもケミカルな薬は極力服用したくなかったので 加湿、濡れマスク、首を温める、緑茶でうがい、生姜紅茶、漢方(桔梗石膏)をうがいしながら飲む・・・ と、喉に効くといわれる民間療法をあれこれ試してみたのだけど。 「おばあちゃんの知恵よ」と、昔小さい頃母親に飲ませてもらった「はちみつの大根漬け」 これが即効&最強に効いてびっくり!! 喉がとっても楽になり、2日で完全に痛みが取れました。 簡単なレシピなので、もし喉が痛くなったら即試して欲しい治療薬。 シンプルに安全に体を救うおばあちゃんの知恵。 しかしいったい誰が発案したんだろうと先人にはいつも感心させられる(笑) ▲
by rio-ca
| 2017-02-04 20:04
| 暮らしのレシピ
|
Comments(0)
2017年 01月 24日
![]() 75年以上もの歴史を持つ、【れんげ化粧水】。 友人の熱烈な薦めで使い始め、気づけばかれこれリピート7本目に突入。 スキンケアは朝も夜もこれだけ、のシンプルケア。 でも高価な化粧水・乳液・美容液にオイル・・・と重ね塗りして時間もお金も使っていた頃より 断然肌の調子がイイという不思議。 今はファンデーションも塗らず、日焼け止めとコンシーラーだけだから肌がふわっと軽い。 日中はアトマイザーに入れたれんげで、何度か顔にシュッシュとすれば レモンの香りで気分もリフレッシュするし、冬でも全く乾燥しらず。 もっと早くから使っていればよかったとかなり後悔するほど巡り合えた逸品。 ▲
by rio-ca
| 2017-01-24 12:24
| 暮らしのレシピ
|
Comments(0)
2017年 01月 10日
![]() 部屋の中はシンプルに、ごちゃごちゃと表に出さないように気をつけていて 出来るだけ出したら仕舞う、を癖付けてるのだけど。 洗面台の3角コーナーは自分の好きな香りたちを集めたお気に入りのスペース。 ここはずっと表にディスプレイしたまま、隠さない。 だってガラスのボトルや華やかな香りってなんとなく<オンナらしさを忘れずに>と 暗示をかけてくれるアイテムのような気がしません? だから意図的に洗面台の上、鏡の前!(笑) いつも忘れがちな自分にさりげなくリマインドさせてくれるものって、きっと大事。 ▲
by rio-ca
| 2017-01-10 10:01
| 暮らしのレシピ
|
Comments(0)
|
アバウト
カレンダー
カテゴリ
全体 Love Eat & drinking I am Traveler ワクワクする日常 No Music No Life ! 暮らしのレシピ VIVA80年代 Fashion Mania ノスタルジアな世界 藤井 風 未分類 以前の記事
2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 フォロー中のブログ
最新のコメント
メモ帳
最新のトラックバック
ライフログ
検索
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||