2016年 02月 26日
![]() 「あれ、このお店、新しく出来たようだけどなんだか良さそうかも」とアンテナに引っかかり ふらりと伺ってみた【㐂翔(きしょう)】@三軒茶屋。 扉をあけた瞬間、「いらっしゃいませ!」と元気に声をかけてくれた大将、 え?どこかで聞いた声、そして見覚えのある姿。。。 「わーーー!すごいっ!」と偶然の再会にお互いびっくり。 なんと近所で昔から通っている【KAN】の元店長さんが開いたお店でした。 料理の美味しさはもちろんのこと、柔らかいもてなし方、さりげない気遣いのあるサービス、そして心をほっとさせる雰囲気。 【高太郎】にしろ【水炊きしみず】にしろ、KANを巣立っていった人達は もともと持っている素質や人柄の良さに加えてKANのDNAをしっかりと受け継ぎながら ちゃんと自分らしさを活かした個性的なお店を作りあげているのはさすが。 みんなすごくカッコいいっ!て思う。 偶然が招いた幸せな夜。またぜひ伺います♪ ▲
by rio-ca
| 2016-02-26 13:00
|
Comments(0)
2016年 02月 24日
![]() ちょっと大げさかもしれないけど音楽って 言葉や国境の隔たりがなくて、難しい説明や理由も必要なくて ただただ自分のフィーリングに合うというか、本能を刺激されるというか ダイレクトに心で感じて楽しむことが出来るから好き。 そこに独自の思い出やシーンが重なって、その音楽にまつわる魅力がさらに深くなっていく。 それってなんて素敵なことだろうと思うんです。 このあいだ偶然見つけた韓国アーティストの曲、 彼の声やメロディが心に響いてグッときた。 これだから音楽探究心は止められない。 “ 사랑한다는 말 “ by 김동률 (Kim Dong Ryul) ▲
by rio-ca
| 2016-02-24 02:24
| No Music No Life !
|
Comments(0)
2016年 02月 22日
![]() 本日ブルーマンデーにつき、爪の先まで全身ブルーなコーディネート。 ということで聴く音楽もブルーで決めてみる。 どうせなら今日一日のKey wordを【ブルー】にして ランチの後にはブルーマウンテンの珈琲でも頂こうか。 私の頭の中だけでひそかに楽しむルール的な遊び。 “ I Wish I Knew ” by Blue Mitchell ▲
by rio-ca
| 2016-02-22 10:22
| No Music No Life !
|
Comments(0)
2016年 02月 18日
![]() 散歩途中の道すがら、「きっとここ美味しいはず」と少し前から気になっていたベトナム料理のお店。 とりあえず試しにと休日ランチで初訪問・・・。 ・・・わーい、グルメ嗅覚、間違ってないじゃない。すごい、すごい!偉いぞ!私(笑) と、思わず自分を誉めたくなったほど当たりだった【スガハラ フォー (Sugahara Pho)】。 まず料理。 香辛料や香味野菜、ライムなんかの使い方が絶妙で 私の味覚テイストと仲良く手を繋ぐのがよく分かる。 そしてまたオーナーの方がとっても気さくで温かみのある接客、ぷらすイケメンさん(笑) オーストラリア、メルボルンに数年居たときに アルコールが充実した独自性のあるベトナム料理店を日本に作ろう思いついたそうで ベトナム料理のお店なのにどこか洋な風合いが融合されているのが新しい。 マニアックで美味しいリーズナブルなワインも揃ってるし、ワインバー的にも使えるお店だから 舌の根も乾かないうちにディナーにも行ってしまった。 ![]() オープンしてまだ半年だそうだから、これからどんどん急上昇していくだろうなぁ。 私の予感はきっと間違っていないはず♪ ▲
by rio-ca
| 2016-02-18 23:18
| Love Eat & drinking
|
Comments(0)
2016年 02月 16日
![]() 映画【男はつらいよ】の中で「会いは別れの始まり」と寅さんが言うシーンがある。 たしかに永遠なものは1つもなくて、いつかどんなことでも必ず別れがやってくる。 だったらその一瞬一瞬を大切にしよう、楽しもう、笑いあおうって 忘れがちな時に思い出しては心にリマインドしてる。 人生は泣くも笑うも1度きり。 だったら楽しい方がいい。 それは自分次第でいくらでも変えることが出来る。 と、そう思うんです。 " Kissing A Fool " by George Michael ▲
by rio-ca
| 2016-02-16 23:16
| No Music No Life !
|
Comments(0)
2016年 02月 14日
![]() またまたマニアックシリーズ的な映像ですが、 ヴァレンタインデーにちなんで沢田研二が田中裕子に向けて歌ったラブソングを。 おそらく二人が結婚した当時の映像だと思うけど、 沢田研二の彼女に対する愛おしさがじわじわ伝わってきて、思わずニンマリしてしまう。 そして決して派手ではないけれど田中裕子が放つアンニュイな可憐さが 私のストライクゾーンに直球をバンバン投げてくる(笑) 仲むつまじい2人の姿にほっこり。 では皆さまも、Happy Sweet Valentine ★ “ 君をのせて ” “ あなたへの愛 ” by 沢田研二 ▲
by rio-ca
| 2016-02-14 00:00
| VIVA80年代
|
Comments(2)
2016年 02月 09日
![]() 今DVD全巻欲しいなぁとひそかに思いを寄せてるのは 主演 夏目雅子、脚本 久世光彦、1980年のTVドラマ【虹子の冒険】 大の大雑把に言うと「虹子」(夏目)がOLを辞め、ホステスとしてのし上がっていく中で 報われない恋愛、家族の問題、ホステス界の上下関係など、さまざまな人間模様が繰り広げられながら 大人の女性として成長していくというオハナシ。 今のドラマには絶対描けないようなオトナの恋愛や新しい家族の形が散りばめられていて ストーリーだけでも斬新で面白いのだけど。 もうね、とにかく夏目雅子がどの場面ももう倒れそうに美しすぎてクラクラしてしまうんです! とっても上品なのに計算のない色気。芯がしっかりしていながら謙虚。 魔性の魅力がありすぎて、私がお金持ちのオジさまだったらいくらでも貢いでしまう自信ある(笑) 同じホステス役の田中好子こと「かおり」も艶っぽくて可愛くて。 恋愛至上主義で常に迷惑をかけるのに憎めない女性を上手に演じてる。 ![]() また私的には80年代らしいファッションもツボ。 今着ていてもおかしくないトレンチコートやチェーンバック、品の良いフレアワンピースにピンヒール…と ファッションチェックするだけでも楽しい。 そのほかにも虹子の父(青島幸男)の彼女(吉行和子)が営んでる小料理屋に 繁華街の喧騒に佇むムードたっぷりな純喫茶、 ホステス達が出勤前に伺うアットホームな寿司屋、などなど 行ってみたくなる昭和的なお店が満載! ![]() 名キャストにオトナなストーリー、ファッションセンスと銀座の夜の街。 個人的に好きなテイストが零れ落ちるくらいの作品。 You tubeで見つけたので(リンクは今後消される可能性あり)、興味ある方は一話だけでもどうぞ。 まず夏目雅子の美しさにため息出ますよ。 " 虹子の冒険 第一話 (スマホで見る場合はイヤホンを使うと音声が聴こえます)" ▲
by rio-ca
| 2016-02-09 22:09
| VIVA80年代
|
Comments(0)
2016年 02月 07日
![]() 海、キラキラ。 風、フワフワ。 私、ホロ酔い (笑) なんだろう、この久しぶりの解放感。。 確実に冬の厳しさから柔らかな春に近づき始めてる。 今日はなんにも特別なことをせず、このままこのまろやかな空気感に浸っていたい。 " I get it From You " by Pages ▲
by rio-ca
| 2016-02-07 14:07
| No Music No Life !
|
Comments(4)
2016年 02月 05日
![]() オンの時な私と、オフの時な私が両方存在していて。 今日はどっぷりオフなモードに浸りたい気分、という時には聴く音楽も自然とそうなるわけで。 というよりも、マイナーコードや思いっきり黄昏たくなるような曲を知らずに選んでる時は オフになりたいってサインなのかも。 聴く音楽がバロメーター。 じゃあ、晴れた朝からこんな曲を聴いてる今日の私はいったい何モード? “ 雨降る夜 ” by Port of Notes ▲
by rio-ca
| 2016-02-05 09:05
| No Music No Life !
|
Comments(0)
2016年 02月 03日
![]() 今年に入ってから南千住の居酒屋【丸千葉】へ無性に行きたくてウズウズしてたので 週末に友人を連行、そして決行。 料理が美味しくてCPがとっても良いお店、それだったら沢山ある。 それに自分の行動エリアからかなり離れてるし、駅からも遠い、不便な場所。 でもここじゃなきゃダメなのは人に対するもてなし方。 そう、接客担当の「やっちゃん」、この方の存在が欠かせない。 沢山の短冊メニューの中で「これをちょっとこうして欲しい」だとか「これとこれを組み合わせて欲しい」とか なんでも自由に言ってくれれば、出来るだけ近い希望を叶えるよ!って頑張ってくれるその姿勢。 その優しさ人情溢れるおもてなしがもう最高のスパイスなんです。 ![]() そしてやっちゃんの計らいのお陰なのかカウンターに並んだ隣同士がいつの間にか壁を取り払い 会話を交わしあい、最後はみな誰もが笑顔で帰っていく。 人の心を幸せにしてくれるお店だから、ここには自然と人が集まってくるのだと思うのです。 美味しくてスタイリッシュなお店も好きだけど 最終的には「人」なんだと教えてくれるお店、そういう場所がやっぱり私は一番好きだなー。 はぁ。またすぐこのお店に行きたい。そしてやっちゃんの笑顔に会いたいなぁ。。。 はい、ちょっと軽くやっちゃんに恋してます (笑) ▲
by rio-ca
| 2016-02-03 00:03
| Love Eat & drinking
|
Comments(0)
|
アバウト
カレンダー
カテゴリ
全体 Love Eat & drinking I am Traveler ワクワクする日常 No Music No Life ! 暮らしのレシピ VIVA80年代 Fashion Mania ノスタルジアな世界 藤井 風 未分類 以前の記事
2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 フォロー中のブログ
最新のコメント
メモ帳
最新のトラックバック
ライフログ
検索
タグ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||